用語集漢字引き14画>【漁】 〔画 数〕14画 − 常用漢字 〔区 点〕2189〔JIS〕3579〔シフトJIS〕8B99

漢字引き


【漁】 〔画 数〕14画 − 常用漢字 〔区 点〕2189〔JIS〕3579〔シフトJIS〕8B99 漢字引き 14画


項目 【漁】 〔画 数〕14画 − 常用漢字 〔区 点〕2189〔JIS〕3579〔シフトJIS〕8B99
意味 〔音 訓〕ギョ・リョウ・あさる・すなどる・いさる〔熟語一覧〕→漁る(あさる)→漁り火(いさりび)→以西底引き漁(いせいそこびきりょう)→入会漁業(いりあいぎょぎょう)→沿岸漁業(えんがんぎょぎょう)→遠洋漁業(えんようぎょぎょう)→沖合漁業(おきあいぎょぎょう)→買い漁る(かいあさる)→海面漁業(かいめんぎょぎょう)→機船底引網漁業(きせんそこびきあみぎょぎょう)→漁火(ぎょか)→許可漁業(きょかぎょぎょう)→漁獲(ぎょかく)→漁獲可能量(ぎょかくかのうりょう)→漁期(ぎょき)→漁況(ぎょきょう)→漁協(ぎょきょう)→漁業(ぎょぎょう)→漁業協定(ぎょぎょうきょうてい)→漁業協同組合(ぎょぎょうきょうどうくみあい)→漁業権(ぎょぎょうけん)→漁業水域(ぎょぎょうすいいき)→漁業生産組合(ぎょぎょうせいさんくみあい)→漁業専管水域(ぎょぎょうせんかんすいいき)→漁業法(ぎょぎょうほう)→漁業免許(ぎょぎょうめんきょ)→漁区(ぎょく)→漁具(ぎょぐ)→漁港(ぎょこう)→漁史(ぎょし)→漁場(ぎょじょう)→漁色(ぎょしょく)→漁船(ぎょせん)→漁村(ぎょそん)→漁灯(ぎょとう)→漁場(ぎょば)→漁夫・漁父(ぎょふ)→漁法(ぎょほう)→漁民(ぎょみん)→漁網(ぎょもう)→漁猟(ぎょりょう)→漁労・漁撈(ぎょろう)→近海漁業(きんかいぎょぎょう)→禁漁(きんりょう)→区画漁業(くかくぎょぎょう)→栽培漁業(さいばいぎょぎょう)→指定漁業(していぎょぎょう)→狩漁(しゅぎょ)→狩漁時代(しゅぎょじだい)→出漁(しゅつりょう)→漁る(すなどる)→大漁旗(たいりょうき)→大漁貧乏(たいりょうびんぼう)→定置漁業(ていちぎょぎょう)→トロール漁業(トロールぎょぎょう)→内水面漁業(ないすいめんぎょぎょう)→日米加漁業条約(にちべいかぎょぎょうじょうやく)→日韓漁業協定(にっかんぎょぎょうきょうてい)→日ソ漁業協力協定(にっソぎょぎょうきょうりょくきょうてい)→入漁(にゅうぎょ)→入漁権(にゅうぎょけん)→入漁料(にゅうぎょりょう)→入漁(にゅうりょう)→不漁(ふりょう)→豊漁(ほうりょう)→北洋漁業(ほくようぎょぎょう)→母船式漁業(ぼせんしきぎょぎょう)→密漁(みつりょう)→免許漁業(めんきょぎょぎょう)→遊漁(ゆうぎょ)→遊漁(ゆうりょう)→李漁(りぎょ)→漁(りょう)→漁期(りょうき)→漁師(りょうし)→漁場(りょうば)


漢字引き