用語集漢字引き12画>【補】 〔画 数〕12画 − 常用漢字 〔区 点〕4268〔JIS〕4A64〔シフトJIS〕95E1

漢字引き


【補】 〔画 数〕12画 − 常用漢字 〔区 点〕4268〔JIS〕4A64〔シフトJIS〕95E1 漢字引き 12画


項目 【補】 〔画 数〕12画 − 常用漢字 〔区 点〕4268〔JIS〕4A64〔シフトJIS〕95E1
意味 〔音 訓〕ホ・フ・おぎなう〔名乗り〕さだ・すけ・たすく〔熟語一覧〕→遺族補償(いぞくほしょう)→打ち切り補償(うちきりほしょう)→補う(おぎなう)→会計士補(かいけいしほ)→介補(かいほ)→科学研究費補助金(かがくけんきゅうひほじょきん)→価格差補給金(かかくさほきゅうきん)→幹部候補生(かんぶこうほせい)→寄託証券補償基金(きたくしょうけんほしょうききん)→休業補償(きゅうぎょうほしょう)→刑事補償(けいじほしょう)→警部補(けいぶほ)→公害健康被害補償法(こうがいけんこうひがいほしょうほう)→公認会計士補(こうにんかいけいしほ)→候補(こうほ)→候補生(こうほせい)→国家補償(こっかほしょう)→国庫補助金(こっこほじょきん)→災害補償(さいがいほしょう)→採長補短(さいちょうほたん)→歳入補填国債(さいにゅうほてんこくさい)→実業補習学校(じつぎょうほしゅうがっこう)→試補(しほ)→修補(しゅうほ)→障害補償(しょうがいほしょう)→親補官(しんぽかん)→新補地頭(しんぽじとう)→戦後補償問題(せんごほしょうもんだい)→相補(そうほ)→増補(ぞうほ)→相補性(そうほせい)→相補的アイデンティティー(そうほてきアイデンティティー)→増補文献備考(ぞうほぶんけんびこう)→損失補償(そんしつほしょう)→損失補填(そんしつほてん)→大統領補佐官(だいとうりょうほさかん)→重複立候補(ちょうふくりっこうほ)→追補(ついほ)→填補(てんぽ)→填補賠償(てんぽばいしょう)→内閣総理大臣補佐官(ないかくそうりだいじんほさかん)→農業災害補償法(のうぎょうさいがいほしょうほう)→判事補(はんじほ)→被害者補償(ひがいしゃほしょう)→被疑者補償(ひぎしゃほしょう)→補陀落・普陀落(ふだらく)→補任(ふにん)→兵補(へいほ)→補遺(ほい)→補外法(ほがいほう)→補角(ほかく)→補完(ほかん)→補巻(ほかん)→補完財(ほかんざい)→補間法(ほかんほう)→補記(ほき)→補給(ほきゅう)→補給金(ほきゅうきん)→補強(ほきょう)→補強証拠(ほきょうしょうこ)→補欠(ほけつ)→補語(ほご)→補講(ほこう)→補剛(ほごう)→補酵素(ほこうそ)→補佐・輔佐(ほさ)→補剤(ほざい)→補殺(ほさつ)→補佐人(ほさにん)→補修(ほしゅう)→補習(ほしゅう)→補充(ほじゅう)→補集合(ほしゅうごう)→補充選挙(ほじゅうせんきょ)→補助(ほじょ)→補償(ほしょう)→補償原理(ほしょうげんり)→補償点(ほしょうてん)→補助活用(ほじょかつよう)→補助貨幣(ほじょかへい)→補助記憶装置(ほじょきおくそうち)→補助機関(ほじょきかん)→補助金(ほじょきん)→補色(ほしょく)→補職(ほしょく)→補助形容詞(ほじょけいようし)→補助線(ほじょせん)→補助単位(ほじょたんい)→補助帳簿(ほじょちょうぼ)→補助定理(ほじょていり)→補助動詞(ほじょどうし)→補助符号(ほじょふごう)→補助翼(ほじょよく)→補数(ほすう)→補する(ほする)→補正(ほせい)→補整(ほせい)


漢字引き