用語集>
漢字引き>
12画>【税】 〔画 数〕12画 − 常用漢字 〔区 点〕3239〔JIS〕4047〔シフトJIS〕90C5
漢字引き
【税】 〔画 数〕12画 − 常用漢字 〔区 点〕3239〔JIS〕4047〔シフトJIS〕90C5 漢字引き 12画
項目 |
【税】 〔画 数〕12画 − 常用漢字 〔区 点〕3239〔JIS〕4047〔シフトJIS〕90C5 |
意味 |
〔音 訓〕ゼイ〔名乗り〕おさむ・ちから・みつぎ〔熟語一覧〕→一般消費税(いっぱんしょうひぜい)→印紙税(いんしぜい)→飲食税(いんしょくぜい)→印税(いんぜい)→内税(うちぜい)→売上税(うりあげぜい)→益税(えきぜい)→延滞税(えんたいぜい)→応益課税(おうえきかぜい)→応能課税(おうのうかぜい)→大石主税(おおいしちから)→大型間接税(おおがたかんせつぜい)→お蔦主税(おつたちから)→外国税額控除(がいこくぜいがくこうじょ)→改税約書(かいぜいやくしょ)→加算税(かさんぜい)→苛税(かぜい)→課税(かぜい)→課税価格(かぜいかかく)→課税客体(かぜいきゃくたい)→課税最低限(かぜいさいていげん)→課税所得(かぜいしょとく)→課税標準(かぜいひょうじゅん)→課税物件(かぜいぶっけん)→ガソリン税(ガソリンぜい)→合算課税(がっさんかぜい)→簡易課税制度(かんいかぜいせいど)→環境税(かんきょうぜい)→関税(かんぜい)→関税警察(かんぜいけいさつ)→関税自主権(かんぜいじしゅけん)→関税譲許表(かんぜいじょうきょひょう)→関税障壁(かんぜいしょうへき)→関税政策(かんぜいせいさく)→関税定率法(かんぜいていりつほう)→関税同盟(かんぜいどうめい)→関税法(かんぜいほう)→関税貿易一般協定(かんぜいぼうえきいっぱんきょうてい)→関税割り当て制度(かんぜいわりあてせいど)→間接税(かんせつぜい)→季節関税(きせつかんぜい)→揮発油税(きはつゆぜい)→逆進税(ぎゃくしんぜい)→キャピタルゲイン課税(キャピタルゲインかぜい)→協定関税率制度(きょうていかんぜいりつせいど)→協定税率(きょうていぜいりつ)→緊急関税(きんきゅうかんぜい)→禁止的関税(きんしてきかんぜい)→区民税(くみんぜい)→軽自動車税(けいじどうしゃぜい)→軽油引取税(けいゆひきとりぜい)→血税(けつぜい)→血税一揆(けつぜいいっき)→限界税率(げんかいぜいりつ)→限界租税負担率(げんかいそぜいふたんりつ)→県税(けんぜい)→減税(げんぜい)→源泉課税(げんせんかぜい)→源泉選択課税(げんせんせんたくかぜい)→源泉分離課税(げんせんぶんりかぜい)→源泉分離選択課税制度(げんせんぶんりせんたくかぜいせいど)→行為税(こういぜい)→航空税関(こうくうぜいかん)→国際関税協定(こくさいかんぜいきょうてい)→国際二重課税(こくさいにじゅうかぜい)→国税(こくぜい)→酷税(こくぜい)→国税局(こくぜいきょく)→国税三税(こくぜいさんぜい)→国税専門官(こくぜいせんもんかん)→国税滞納処分(こくぜいたいのうしょぶん)→国税庁(こくぜいちょう)→国税徴収法(こくぜいちょうしゅうほう)→国税通則法(こくぜいつうそくほう)→国税犯則取締法(こくぜいはんそくとりしまりほう)→国税不服審判所(こくぜいふふくしんぱんじょ)→国内関税(こくないかんぜい)→互恵関税(ごけいかんぜい)→国境関税(こっきょうかんぜい)→固定資産税(こていしさんぜい)→個別消費税(こべつしょうひぜい)→混雑税(こんざつぜい)→財産税(ざいさんぜい)→財政関税(ざいせいかんぜい)→歳入関税(さいにゅうかんぜい)→差別関税(さべつかんぜい)→事業所税(じぎょうしょぜい)→事業税(じぎょうぜい)→支出税(ししゅつぜい)→市税(しぜい)→市町村税(しちょうそんぜい)→市町村民税(しちょうそんみんぜい)→実効税率(じっこうぜいりつ)→自動車重量税(じどうしゃじゅうりょうぜい)→自動車取得税(じどうしゃしゅとくぜい)→自動車税(じどうしゃぜい)→市民税(しみんぜい) |
漢字引き