用語集漢字引き12画>【煮】 〔画 数〕12画 − 常用漢字 〔区 点〕2849〔JIS〕3C51〔シフトJIS〕8ECF

漢字引き


【煮】 〔画 数〕12画 − 常用漢字 〔区 点〕2849〔JIS〕3C51〔シフトJIS〕8ECF 漢字引き 12画


項目 【煮】 〔画 数〕12画 − 常用漢字 〔区 点〕2849〔JIS〕3C51〔シフトJIS〕8ECF
意味 〔音 訓〕シャ・ショ・に・にる・にえる・にやす〔名乗り〕に〔熟語一覧〕→青煮(あおに)→揚げ煮(あげに)→甘辛煮(あまからに)→飴煮(あめに)→粗煮(あらに)→炒め煮(いために)→従兄弟煮(いとこに)→芋煮会(いもにかい)→潮煮(うしおに)→旨煮・甘煮(うまに)→角煮(かくに)→兜煮(かぶとに)→甘露煮(かんろに)→儀助煮(ぎすけに)→黄身煮(きみに)→具足煮(ぐそくに)→クリーム煮(クリームに)→ごった煮(ごったに)→桜煮(さくらに)→沢煮(さわに)→時雨煮(しぐれに)→下煮(したに)→治部煮(じぶに)→煮沸(しゃふつ)→白煮(しらに)→鼈煮(すっぽんに)→墨煮(すみに)→船場煮(せんばに)→雑煮(ぞうに)→筑前煮(ちくぜんに)→佃煮(つくだに)→土佐煮(とさに)→生煮え(なまにえ)→難波煮(なんばに)→南蛮煮(なんばんに)→煮上がる(にあがる)→煮梅(にうめ)→煮え返る(にえかえる)→煮え切らない(にえきらない)→煮え繰り返る(にえくりかえる)→煮え滾る(にえたぎる)→煮え立つ(にえたつ)→煮え湯(にえゆ)→煮える(にえる)→煮方(にかた)→煮切り(にきり)→煮切る(にきる)→煮崩れ(にくずれ)→煮凝り(にこごり)→煮零れ(にこぼれ)→煮込み(にこみ)→煮込む(にこむ)→煮転がし(にころがし)→煮頃鮒(にごろぶな)→煮魚(にざかな)→煮染め(にしめ)→煮染める(にしめる)→煮汁(にじる)→煮炊き(にたき)→煮出す(にだす)→煮立つ(にたつ)→煮立てる(にたてる)→煮付け(につけ)→煮付ける(につける)→煮っ転がし(にっころがし)→煮詰まる(につまる)→煮詰める(につめる)→煮抜き玉子(にぬきたまご)→煮端(にばな)→煮浸し(にびたし)→煮含める(にふくめる)→煮干し(にぼし)→煮豆(にまめ)→煮物(にもの)→煮麺(にゅうめん)→煮る(にる)→翡翠煮(ひすいに)→含め煮(ふくめに)→脹ら煮(ふくらに)→鼈甲煮(べっこうに)→丸煮(まるに)→水煮(みずに)→味噌煮(みそに)→蜜煮(みつに)→蒸し煮(むしに)→大和煮(やまとに)→吉野煮(よしのに)→若竹煮(わかたけに)


漢字引き