用語集漢字引き11画>【盛】 〔画 数〕11画 − 常用漢字 〔区 点〕3225〔JIS〕4039〔シフトJIS〕90B7

漢字引き


【盛】 〔画 数〕11画 − 常用漢字 〔区 点〕3225〔JIS〕4039〔シフトJIS〕90B7 漢字引き 11画


項目 【盛】 〔画 数〕11画 − 常用漢字 〔区 点〕3225〔JIS〕4039〔シフトJIS〕90B7
意味 〔音 訓〕セイ・ジョウ・さかり・さかる・さかん・もる・もり〔名乗り〕さかり・しげ・しげる・たけ・もり〔熟語一覧〕→蘆名盛氏(あしなもりうじ)→安達景盛(あだちかげもり)→安達泰盛(あだちやすもり)→熱盛り(あつもり)→敦盛(あつもり)→敦盛草(あつもりそう)→泡盛(あわもり)→泡盛升麻(あわもりしょうま)→稲森草・稲盛草(いなもりそう)→殷盛(いんせい)→植木枝盛(うえきえもり)→栄枯盛衰(えいこせいすい)→旺盛(おうせい)→大盛り(おおもり)→御手盛り(おてもり)→男盛り(おとこざかり)→温度目盛り(おんどめもり)→女盛り(おんなざかり)→環状盛土遺構(かんじょうもりどいこう)→関数目盛り(かんすうめもり)→切り盛り(きりもり)→血気盛り(けっきざかり)→源平盛衰記(げんぺいじょうすいき)→西郷隆盛(さいごうたかもり)→最盛期(さいせいき)→斎藤実盛(さいとうさねもり)→酒盛り(さかもり)→盛り(さかり)→盛り場(さかりば)→盛る(さかる)→盛ん(さかん)→佐久間盛政(さくまもりまさ)→盛者(しょうじゃ)→盛者(じょうしゃ)→盛者必衰(じょうしゃひっすい)→真盛(しんぜい)→盛運(せいうん)→盛宴(せいえん)→盛夏(せいか)→盛会(せいかい)→盛観(せいかん)→盛期(せいき)→盛儀(せいぎ)→盛挙(せいきょ)→盛況(せいきょう)→盛業(せいぎょう)→盛行(せいこう)→盛事(せいじ)→盛時(せいじ)→盛衰(せいすい)→盛装(せいそう)→盛大(せいだい)→盛典(せいてん)→盛冬(せいとう)→盛唐(せいとう)→盛年(せいねん)→盛名(せいめい)→全盛(ぜんせい)→育ち盛り(そだちざかり)→平敦盛(たいらのあつもり)→平清盛(たいらのきよもり)→平維盛(たいらのこれもり)→平貞盛(たいらのさだもり)→平重盛(たいらのしげもり)→平忠盛(たいらのただもり)→平知盛(たいらのとももり)→平教盛(たいらののりもり)→平宗盛(たいらのむねもり)→平頼盛(たいらのよりもり)→食べ盛り(たべざかり)→長宗我部盛親(ちょうそかべもりちか)→出盛り(でさかり)→てんこ盛り(てんこもり)→土盛り(どもり)→度盛り(どもり)→生意気盛り(なまいきざかり)→仁科盛遠(にしなもりとお)→伸び盛り(のびざかり)→働き盛り(はたらきざかり)→花盛り(はなざかり)→繁盛・繁昌(はんじょう)→日盛り(ひざかり)→舟盛り(ふなもり)→分別盛り(ふんべつざかり)→増田長盛(ましたながもり)→真っ盛り(まっさかり)→水盛り(みずもり)→娘盛り(むすめざかり)→飯盛り女(めしもりおんな)→目盛り(めもり)→目盛る(めもる)→燃え盛る(もえさかる)→盛り(もり)→盛り上がる(もりあがる)→盛り上げ彩色(もりあげざいしき)→盛り上げる(もりあげる)→盛り合わせ(もりあわせ)


漢字引き