用語集漢字引き11画>【許】 〔画 数〕11画 − 常用漢字 〔区 点〕2186〔JIS〕3576〔シフトJIS〕8B96

漢字引き


【許】 〔画 数〕11画 − 常用漢字 〔区 点〕2186〔JIS〕3576〔シフトJIS〕8B96 漢字引き 11画


項目 【許】 〔画 数〕11画 − 常用漢字 〔区 点〕2186〔JIS〕3576〔シフトJIS〕8B96
意味 〔音 訓〕キョ・コ・ゆるす・ゆるし・ばかり・もと〔名乗り〕もと・ゆく〔熟語一覧〕→葦原醜男・葦原色許男(あしはらのしこお)→足下・足元・足許(あしもと)→数多・許多(あまた)→許婚・許嫁(いいなずけ)→如何許り(いかばかり)→幾許・幾何(いくばく)→井の許草(いのもとそう)→允許(いんきょ)→運転免許(うんてんめんきょ)→営業免許(えいぎょうめんきょ)→奥許し(おくゆるし)→御手元・御手許(おてもと)→御許(おもと)→親元・親許(おやもと)→御許(おんもと)→勝手許(かってもと)→仮免許(かりめんきょ)→官許(かんきょ)→関税譲許表(かんぜいじょうきょひょう)→休眠特許(きゅうみんとっきょ)→教育職員免許法(きょういくしょくいんめんきょほう)→教員免許状(きょういんめんきょじょう)→許可(きょか)→許嫁(きょか)→許可営業(きょかえいぎょう)→許可漁業(きょかぎょぎょう)→漁業免許(ぎょぎょうめんきょ)→許衡(きょこう)→許広平(きょこうへい)→許婚(きょこん)→許渾(きょこん)→許慎(きょしん)→許多・巨多(きょた)→許諾(きょだく)→許認可(きょにんか)→許認可行政(きょにんかぎょうせい)→許否(きょひ)→許由(きょゆう)→許容(きょよう)→許容応力(きょようおうりょく)→許容線量(きょようせんりょう)→許容濃度(きょようのうど)→許容法規(きょようほうき)→許六(きょりく)→口元・口許(くちもと)→国元・国許(くにもと)→建築許可(けんちくきょか)→公許(こうきょ)→ゴールド免許(ゴールドめんきょ)→茲許(ここもと)→心許り(こころばかり)→心許ない(こころもとない)→此れ許り(こればかり)→裁許(さいきょ)→最大許容線量(さいだいきょようせんりょう)→差し許す(さしゆるす)→サブマリン特許(サブマリンとっきょ)→暫定免許(ざんていめんきょ)→狩猟免許(しゅりょうめんきょ)→植物特許(しょくぶつとっきょ)→初許し(しょゆるし)→新案特許(しんあんとっきょ)→生物特許(せいぶつとっきょ)→生命特許(せいめいとっきょ)→専売特許(せんばいとっきょ)→若干・幾許(そこばく)→ソフトウエア特許(ソフトウエアとっきょ)→其れ許り(そればかり)→帯域免許(たいいきめんきょ)→第一種運転免許(だいいっしゅうんてんめんきょ)→第二種運転免許(だいにしゅうんてんめんきょ)→逮捕許諾請求(たいほきょだくせいきゅう)→聴許(ちょうきょ)→勅許(ちょっきょ)→手元・手許(てもと)→手許金(てもときん)→登録免許税(とうろくめんきょぜい)→特別免許状(とくべつめんきょじょう)→特許(とっきょ)→特許会社(とっきょがいしゃ)→特許権(とっきょけん)→特許代理業(とっきょだいりぎょう)→特許庁(とっきょちょう)→特許品(とっきょひん)→特許法(とっきょほう)→特許料(とっきょりょう)→中許し(なかゆるし)→認許(にんきょ)→初許し(はつゆるし)→枕元・枕許(まくらもと)→耳元・耳許(みみもと)→身元・身許(みもと)→胸元・胸許(むなもと)→無免許(むめんきょ)→目元・目許(めもと)→免許(めんきょ)→免許営業(めんきょえいぎょう)


漢字引き